
いつもありがとうございます。
青年投資家ゼロ(@investerzero)です。
今日でブログをはじめてから25日が経ちました。ブログを始めようと思ったワケは「貯金が0円になったから」です。なんともお恥ずかしい話ですが事実なんです。(詳細はこちら)でも正直、ブログなんて運用したことがありません。「ブログに関する専門的な知識や経験がない僕に稼げるのだろうか」と不安になりながらも、「やらずに後悔するくらいなら、やってみよう!」と思ってはじめてみました。今となっては、以下の成績にまで伸ばすことができましたし、僕はブログを始めてから毎日がかなり充実しています。ブログを始めて良かったと思っています。しかし一方で、ブログを書くことはかなり地道な作業の連続なので、ブログ開始から1年経てば70%の人がブログを継続できないデータがあることも事実です。(詳細はこちら)

ブログをはじめるメリット
- ブログを通じて仲間と繋がることができる
- ブログを通じて自分が持っている情報や知識を社会に発信できる
- ブログで広告収入を得ることができる
- ブログを通じて自分の思考や感情の棚卸しができる
- ブログに共感してもらえた人と繋がることができる
- ブログで情報発信を続けることで文章力が上がる
ブログで自分の持っている情報や知識を社会に発信することができます。SNSでも情報を発信できますが、文字数やデザインに制限があり、自分の個性を表現することが難しいです。ブログを通じて自分の中では当たり前だと思っているようなことも客観的に見てみるととても価値のあるものになり得る可能性を秘めています。
会社では序列やルールの中でしがらみを感じながら仕事していることが多いと思います。功績や努力が認められないこともしばしばあるでしょう。しかし、ブログは違います。年齢や経験、経歴、資格に関係なく誰しもが同じスタートラインで戦えます。また、ブログを通じて発信した自分の知的資産が社会に認められて信頼や信用、お金としても価値還元されます。継続していれば確実に結果に繋がる世界でもあります。たしかに、ブログを書き続けることは決して簡単なことではありません。しかし、継続していると必ず収益化に結びつくのでやってみる価値はあります。今回は、ブログの始め方の中でも「ドメインとレンタルサーバーの申込み」について徹底解説したいと思います。
初心者でも超簡単!基礎からわかるブログの始め方
この記事は、今回は僕のような境遇にいる人や、以下の対象者に向けて、ブログの始め方(はじめるきっかけになる情報)をお伝えします。
この記事の対象者
- ブログをはじめようか迷っているあなた
- 不労所得で収入を得たいと考えているあなた
- ブログの始め方を知らないあなた
- できる限り時間をかけずにブログを始めたいあなた
大きく分けて、ブログの始め方には2つの方法があります。
- 無料ブログサービスを使う
- 有料ブログサービスを使う
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
無料ブログサービス

メリット
- 無料で始められること
- ブログ開設が簡単なこと
- コミュニティがあること
デメリット
- 運営会社のサービス停止可能性
- デザインや機能に制限がある
- 広告の自由度がかなり低い(稼ぎにくい)
有料ブログサービス

メリット
- 独自ドメインを取得できる
- デザインや機能の自由度が高い
- 広告も貼り放題(稼ぎやすい)
デメリット
- お金がかかる
- 設定までの手間がかかる
- コミュニティーがない(認知度を高める必要がある)
無料ブログサービスでも有料ブログサービスでも書く内容に関しては変わらないですし、運用の方法も大差ありません。しかし、僕は確実に「有料ブログサービスが良い」と断言します。ブログをはじめる目的によって変わってくるものの、同じ時間を割いて記事を書いていくわけですから、どうせなら自由に・収益化できる可能性も探りながら運営していく方が楽しいと思うからです。
有料ブログサービスの最大のデメリットは「お金がかかること」ですが、年に約10,000〜20,000円くらいの話なので、投資を回収するハードルが低いです。初期投資だと思って有料ブログサービスをはじめることを強くオススメします!しかも、今ならドメイン代が永遠に無料のサービスもはじまっているので、ブログを始めるなら今だと思います。

今回は有料ブログサービスの王様「WordPress」を使ったブログの始め方をお伝えします。

ブログの始め方の手順
ブログの始め方の手順
- ドメインとレンタルサーバーを申し込む
- WordPressをインストールする
- WordPressの基本設定を行う
- ブログの記事を作っていく
今回は、❶の「ドメインとレンタルサーバーを申し込む」方法についてご説明します。
ドメインとレンタルサーバーを申し込む
まずは、ドメインとサーバーについて解説します。
ドメインとは、「https:www.-------」などのURLのことを示す、言わばインターネットの住所です。このサイトで言うと、「https://www.investerzero.com」がドメインになります。
青年投資家ゼロBLOG
サーバーとは、ドメインをインターネット上の住所だとすると、その住所となる家を設定する土地にあたります。家を建てる際に土地を借りる(買う)ように、ブログを設定する際にもサーバーを借りる(買う)必要があります。
青年投資家ゼロBLOG
僕のオススメは、エックスサーバー です。エックスサーバーをオススメする理由はこちら。
エックスサーバーをオススメするワケ
それでは、実際にドメインとサーバーを同時に契約してみましょう。まずは、エックスサーバー にアクセスします。そして、申込画面に進みます。

次に、「新規お申込み」をクリックします。

次に「お申し込み内容を入力してください。」に情報を入力します。

操作を進めていくと、メールが届きますので、メールに記載の「認証コード」を次の画面で入力します。

メールに記載の「認証コード」を「お申し込みフォーム」に入力します。

次へ進むと、「サーバー契約内容」の確認画面に進みますので、内容に誤りがなければ次の画面へ進みます。


入力された携帯番号が正しいものかを認証するために、登録した携帯番号宛にSMSが届きますので、その認証コードを打ち込みます。


ここまで作業を進めていくと、エックスサーバー&ドメインの登録が完了です。お疲れ様でした!
あとはエックスサーバーのコントロールパネル内で「WordPressインストール」のタブをクリックして作業を進めるのですが、ここ以降はこちらの記事を参考にされるとスムーズだと思います。
まとめ
ブログの始め方として第一歩のドメインとレンタルサーバーを申し込む方法についてお伝えいたしました。いかがでしたでしょうか。思ったよりも簡単にできるのでぜひこの記事を参考に始めてみてください!
● 本記事の編集者

中小企業の平凡なサラリーマン(経営企画室所属)。全くの未経験から独学でブログを勉強。Twitterも同時に開始。副業ブログのおかげで今後の独立が見えてきました。本業と副業のブログを運営しながら奥さんと2人で暮らしています。