
いつもありがとうございます。
青年投資家ゼロ(@investerzero)です。
僕はWordPressの無料テーマ「Cocoon」を利用しています。「404 not found」という見たことのないページが表示されていました。このままではせっかく時間を割いて書いた記事が表示されない!と不安になったのですが、すぐに解決できたのでたった5分でできる解決方法をご紹介したいと思います。
Cocoonで404 not foundが表示される時の解決方法
Googleアナリティクス内の「Search Console」をみて、ランディングページの分析を行おうと思ったら、検索されたているランディングページの中にこのようなページがあることが判明しました。

「404 not found」と表示されていました。せっかくアクセスしてもらったのに、この表示だとすぐにこのページから離脱されてしまいます。なんとか解決できないかと思い、調べてみたら結構簡単だったのでご紹介したいと思います。
404 not foundとは?
404 not foundとは
404 not foundは、すでに削除されたページや、間違ったURLにアクセスした際に表示されるエラーです。404エラーページが表示される場合にはいくつかの原因があり、解決が必要とされます。
- 古いURLから新しいURLへのリダイレクト設定ができていない
- リンク先がリンク切れしてしまっている
404 not foundがあったとしても、基本的には404 not foundがブログ評価に悪影響を及ぼすことはないと言われています。なので解決方法をご紹介します。
404 not found解決方法
404 not found解決方法
404 not foundの解決方法は以下の2つです。
- 404 not foundのページから他のページへ誘導する
- 404 not foundのページから他のページで自動でリダイレクトさせる
今回は、404 not foundのページから他のページへ誘導する方法をお伝えしたいと思います。
404 not foundのページから他のページへ誘導する方法
画像を使ってご紹介いたします。
まずWordPress内の「Cocoon設定」から「Cocoon設定」にアクセスします。

次に、「404ページ」をクリックします。

404ページ画像には、自分で作成した画像を挿入します。
404ページタイトルにもお好みのタイトルを入れましょう。

全てお好みで記入したら、一番下の「変更をまとめて保存」をクリックします。

404 not foundのページが以下のように変更されました!

こうして、404 not foundのページに来られた方には、画像で次の行動を促します。
せっかく訪問してくれたユーザーに他のページをご覧いただくための布石にするイメージです。
設定自体はめちゃくちゃ簡単なのでぜひ試してみてください!
● 本記事の編集者

中小企業の平凡なサラリーマン(経営企画室所属)。全くの未経験から独学でブログを勉強。Twitterも同時に開始。副業ブログのおかげで今後の独立が見えてきました。本業と副業のブログを運営しながら奥さんと2人で暮らしています。