
いつもありがとうございます。
青年投資家ゼロ(@investerzero)です。
青年投資家ゼロに興味をもってくださってありがとうございます。ある事件がきっかけで2020年9月にブログをはじめました。そんな破天荒な僕のプロフィールをご紹介します!
青年投資家ゼロの意味
僕は初めて会う人から良く「好青年だね」と言われます。誠実で、真面目な印象を持たれることが多いんです。しかし!その好青年っぷりとは裏腹にある事件が発生しました。
「貯金0円」という悲しい現実に直面したのです。笑(恥かしいですが、詳しくは下に書いてます。)
このままではさすがにマズい!と思い、「いつかお金持ち(投資家)になる!」と決めたので、青年投資家ゼロと名づけました。いつかは「青年投資家オク(億)」とか言ってやりたいと思います。
青年投資家ゼロのプロフィール
僕のプロフィールを簡単にまとめます。
青年投資家ゼロって!?
- 貯金0円の27歳
- 大阪出身の奈良育ち
- オーストラリアへの留学経験あり(1年)
- 英語はネイティブレベルではないけどそこそこ喋れる
- 大学生の時に企業 → 共同経営者と経営の方向性の違いから役員を辞任
- 某中小企業の社長からヘッドハンティング
- 社長の期待とは裏腹に理想と現実の狭間で葛藤を繰り返す日々を送る
- ブログをはじめて1ヶ月で5,300PVを記録(バズった記事はこちら)
- ブログをはじめて1ヶ月のアクセス数と収益報告もプチバスる(運用報告はこちら)
サッカー大好き人間で、プロサッカー選手を夢見る子供でしたが、体罰的な指導からサッカーが嫌いになりました。その後、世界中の人たちと繋がりたいと思い、語学を習得するためにオーストラリアへ1 年間留学。帰国後に起業し、一時は上手くいっていたものの徐々に経営の方向性が噛み合わなくなり、辞任。
その後、オーストラリア、中国、タイと世界中を約2ヶ月間旅したことがきっかけで貯金が底を尽きくることに。
いよいよマズいなと思っていたころに、某中小企業の社長からヘッドハンティングを受けて入社しました。貯金も少しずつ貯まってきたころに、結婚を決断しました。
世界中の旅、結婚がきっかけで、2020年9月時点で本当に貯金ゼロになってしまいました。

投資をはじめようと思ったきっかけ
先ほどからお伝えしているように、貯金0円になったことがきっかけです。
さらに詳しくお伝えすると、貯金が0円に近づく頃に「現在の自分の収入」と「将来の理想の生活」を考えてみたんです。現在の収入(詳細はコチラ)では将来自分の描く人生を送れるのだろうかと。
結果、それだけでは足りないことがわかりました。つまり、さらに稼ぐ必要があるということだったんです。
まして、新型コロナウイルス感染症が大流行したことで気がついたように、収入に安定ってないんです。毎月当たり前のようにもらっている給料は、会社からもらっているのではなく、社会からもらっているんだと強く実感しました。
社会がゴロッと変わり、これまで当たり前だと思っていた概念までもが大きく覆されることになりました。「若いから時間がある」と思っていましたが、時間を担保とすることで仕事の質を高めているような働き方では稼ぐまでに時間がかかりすぎる。自分が働きながらも、お金にも働いてもらうことで、2倍の成果を目指していこうと思ったんです。
青年投資家ゼロの夢
僕の究極の夢は、自由になることです。なににも縛られず、自分がしたいときに自分の好きなことが選択できるような「自由な人生」が究極の夢です。
経済的な自由なしに、人格的な独立も自由も達成できない。
福沢諭吉
今の仕事を通じて人や出来事に出会いつつ、得たことや学んだものをブログというツールを使って発信してさらにコミュニティを増やしていく。ブログを資産にしていく。このサイクルを繰り返していくことで、少しは何か見えてくるんじゃないかと思っています。
まずは、当然のことながら、投資するための原資を確保すること。
仕事も決して力を抜かず真剣に取り組むこと。仕事もブログも含めて何事にも全力で、前向きに行動し続けていくことでさらなる高みを目指す!
これが僕の今の目標です。
ブログをはじめて1ヶ月の結果報告
ブログをはじめて24日目までは全くアクセスがのびませんでした。しかし、アドセンス合格の記事を更新したところ1日で1,300PVになるプチバズを起こすことができました。ラッキーパンチではなく、プチバスを起こすためのPDCAサイクルを爆速で回す準備をしていたことが成功の原因だったと思っています。(初心者の僕がブログのアクセス数を60倍に伸ばせたワケ)
ブログ運営も投資もはじめてなので、まだまだ誇らしい経験をお話することができない現状ですが、少しずつコツコツと頑張りたいと思いますので、応援宜しくお願いします!
● 本記事の編集者

中小企業の平凡なサラリーマン(経営企画室所属)。全くの未経験から独学でブログを勉強。Twitterも同時に開始。副業ブログのおかげで今後の独立が見えてきました。本業と副業のブログを運営しながら奥さんと2人で暮らしています。