
いつもありがとうございます。
青年投資家ゼロ(@investerzero)です。
ブログを一人でも多くの人に知ってもらいたい! だけど、なかなかアクセス数が伸びない。そんなあなたにオススメするのが「ブログコミュニティ」への登録です。はてなブログなどの無料ブログサービスでは、ブログコミュニティが存在します。しかし、WordPressでは無料ブログサイトのようなブログコミュニティがありません。そこで、WordPressを使用しているあなたにオススメするのが「にほんブログ村」への登録です。にほんブログ村へ登録することで、多くの人の目に触れる機会が増加します。もちろん、無料です。今回は画像を使って「にほんブログ村」の登録方法を徹底解説します!
にほんブログ村の登録方法を徹底解説
にほんブログ村の登録方法手順
- にほんブログ村のアカウント登録
- 登録したアカウントで取得したバナーをブログに貼り付ける(貼り付けていないと反映されない)
- 毎回のブログ投稿時に自動で反映されるようにPing送信を設定
作業時間は約10分!この記事の通りに進めてもらうだけで設定できるように書いているのでめちゃくちゃ簡単ですよ!
にほんブログ村とは
にほんブログ村は、既にブログをお持ちの方がご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたいことを検索できる無料のブログポータルサイトです。(中略)ブロガー同士、読者同士、またブロガーと読者をつなぐ架け橋となります。有名ブログサービスから独自ドメインブログまで幅広くカバーしているので、情報を発信・拡散したい、同じ興味や趣味、感性のメンバーが集まっているコミュニティを探したいといったユーザーのニーズにお応えいたします。
にほんブログ村より参照

にほんブログ村の特徴
- すぐにアクセスが集まる
- ブログ運営のモチベーション向上に繋がる
- SEO効果でブログへの流入が増える
- カテゴリ別なので見やすい
にほんブログ村では、「新着サイト」「新着記事」などのランキングがあるので、ランキング次第ではすぐにアクセスを集めることができるのでブログアクセス数を増やすことができます。ほかにも、にほんブログ村はGoogleからの評価が高いため、にほんブログ村へ登録することで、Googleの検索エンジンからインデックス速度を向上させたり、被リンクを増やすことで、検索エンジン経由からもアクセスを増やすことができます。
にほんブログ村の登録方法
次に、具体的な「にほんブログ村」の登録方法をお伝えします。まずは、「にほんブログ村」へアクセスしてください。下のような画面が出てくるので、「メールアドレスで登録する」をクリックします。

次に、「メールアドレス」と「パスワード」を入力する画面に移動します。自身のメールアドレスとお好みのパスワードを入力して、「利用規約とプライバシーポリシー」にチェックを入れて「登録」をクリックします。

「登録」をクリックすると入力したメールアドレスに「にほんブログ村」からメールが届きます。届いたメールに記載のURLをクリックします。

URLをクリックすると「ランキングバナー」がたくさん出てきます。お好みのバナーデザインを選んでください。好みのバナーデザインの右側に記載されているURLをコピーします。

次に、WordPressのダッシュボードに移動します。「外観」から「ウィジェット」を選択してクリックします。

次に、「テキスト」をクリックして、「投稿本文下」にチェックを入れて「ウィジェットを追加」をクリックします。

「テキスト」の内容を記入します。「タイトル」はお好みで入力してください。「ビジュアル」ではなく「テキスト」を選択してから、にほんブログ村で取得したバナーURLを貼り付けます。

ビジュアルを選択していたら上手く反映されないので注意です!

全て入力して、「保存」をクリックしたら設定完了です!このような感じで投稿したブログの最下部に表示されるようになりました。

Ping送信もついでに登録しよう
にほんブログ村の登録は完了しましたが、このままではまだ不十分です。ブログを投稿するときに、「にほんブログ村」のバナーが記事の下に自動的に配置される機能の設定を行っておくと、あとあと便利なのでオススメです。その設定方法をお伝えします!

メールアドレスに届いたメールのURLをクリックして、先ほどと同じ画面に移動します。左側のサイドバー内「記事管理」の「記事反映/Ping送信」をクリックします。

次に「URLをコピー」をクリックします。

WordPressのダッシュボードに移動して、「設定」から「投稿設定」をクリックします。

「更新情報サービス」の赤枠の箇所に、先ほど「にほんブログ村」のPing送信画面でコピーしたURLを貼り付けて、「変更を保存」をクリックします。
これで全ての設定が完了しました!お疲れ様でした!
● 本記事の編集者

中小企業の平凡なサラリーマン(経営企画室所属)。全くの未経験から独学でブログを勉強。Twitterも同時に開始。副業ブログのおかげで今後の独立が見えてきました。本業と副業のブログを運営しながら奥さんと2人で暮らしています。